Weekly Column

マンションの水道設備を「もっと知りタイム」

もっと知りたい「今週のキーワード」

マンション修繕積立金 資金不足 積立金値上げの住民合意 資産価値を守る

公開日:2024/09/15

国土交通省の調査によると、全国のマンションストックの約半数にあたる約300万戸が築20年を超えています。高齢化問題は「人」のみならず、住民の共有資産である「建物」そのものにも大きな課題をもたらしていますが、その課題を掘り下げると最終的には「お金」の問題に行き着きます。
現在の建築費は20年前と比べて大きく変化しており、当時の修繕計画をそのまま適用するのは現実的ではありません。そのため、修繕積立金の値上げも視野に入れた計画の大幅な見直しが急務となっています。

目次

◯築20年のタイミングで「修繕積立金の見直し」が必要って本当?
◯積立金の金額変更はどのように進めればよいの?
◯どうして築40年以上経ってしまうと、見直しは困難になるの?

今週のもっと知りタイム

修繕積立金の値上げで居住環境の「質」と「価値観」を一致させる

 

築20年のタイミングで「修繕積立金の見直し」が必要って本当?

多くのマンションでは、築15〜20年で初回の大規模修繕工事を実施します。この時期は、新築時に計画していた修繕内容と、実際に行った改修工事の内容とのギャップが明らかになる時でもあります。

また、築20年を経過すると、建物や設備の劣化状況がより具体的に把握できるようになります。これにより、当初の予想と現実の劣化状況を比較し、今後の修繕計画を見直すための絶好のタイミングとなります。

 

さらに、「物価や工事費の変動」、「建築技術や材料の進化」、および「省エネ基準の変更」など、社会環境の変化も考慮する必要があります。これらの変化を反映した修繕計画の見直しが求められるのです。

積立金の金額変更はどのように進めればよいの?

修繕積立金の変更は住民にとって大きな問題であり、生活設計に大きな影響を及ぼします。住民一人ひとりの家族構成や仕事背景も異なるため、住民の合意を得るには多くの課題を克服する必要があります。

 

具体的な見直しのプロセスは以下の通りです。

 

❶専門家による建物診断の実施:建物の現状を正確に把握します。

❷長期修繕計画の策定:診断結果を基に、新技術や材料の導入も検討し、今後30〜40年の修繕計画を立てます。
❸積立金の再計算:物価上昇や予備費も考慮し、必要な修繕積立金を再計算します。
❹住民への説明:管理組合が主導し、見直しの必要性と結果を丁寧に住民へ説明します。
❺専門家のアドバイスを取り入れる:建築士や管理士などの専門家の意見を取り入れ、透明性のある意見集約を行います。
❻資産価値の維持・向上の提案:「長寿命化による資産価値の維持・向上」や「将来的なコスト削減の可能性」を考慮し、最終的な合意形成を目指します。

これらの手順を踏むことで、住民間の理解と合意を得やすくなります。

どうして築40年以上経ってしまうと、見直しは困難になるの?

築40年以上になると、見直しが困難になる主な理由は「住民の高齢化と収入の減少」です。また、「修繕」に対する住民間の意見の違いも一因です。現状に満足している住民や修繕の重要性を感じていない住民が多い場合、実際の問題が発生しない限り将来の修繕のための支出には消極的になる傾向があります。

 

さらに、過去に修繕積立金が低く設定されその水準が長期間維持されていた場合、住民がその水準に慣れてしまい、値上げに対して反発する可能性もあります。

しかし、最終的には積立金不足が住民生活に大きな影響を与えることも事実です。「外壁の補修」「水道設備の改修」「屋上防水工事」「エレベーターの更新」などが遅れると、生活基盤に影響を及ぼすだけではなく、修繕費用がさらに増大する悪循環に陥る可能性があるため注意が必要です。

★★★もっと知りタイム★★★

修繕積立金の値上げで居住環境の「質」と「価値観」を一致させる

修繕積立金の値上げを通じて居住環境の「質」と住民の「価値観」を一致させることは可能ですが、いくつかの条件が必要です。まず、管理組合が値上げの理由を透明性を持って説明し、どのような修繕や改修が予定されているのか具体的に示すことが重要です。

 
住民の多様な価値観やニーズを反映させることも大切ですが、同時に値上げの目的が建物の安全性向上や資産価値の維持、快適な住環境の確保であることを明確に伝えることが重要です。

 
短期的には負担となる修繕積立金の値上げですが、長期的には居住環境の質を向上させマンション全体の資産価値を維持・向上させるための重要な措置であることを、具体的なデータや専門家の説明を通じて合意形成を図ることが求められます。

 
また、住民が意見を述べたり、参加したりできる場を設けることも、合意形成の重要な要素と言えるでしょう。

お問い合わせの流れ

AREA工事対応地域

  • 東京都

    東京都全域対応(西多摩郡・離島を除く)

  • 埼玉県

    埼玉県全域対応(秩父市・秩父郡を除く地域)

  • 神奈川県

    横浜市全域・川崎市全域・葉山町・相模原市・座間市・綾瀬市・海老名市・厚木市

  • 千葉県

    松戸市・市川市・浦安市・船橋市・習志野市・鎌ヶ谷市・ 八千代市・千葉市・柏市・流山市・我孫子市・野田市・ 市原市

CONTACTお問い合わせはこちらから

FREE

0800-800-7388

受付時間 平日9:00-18:00

株式会社サンコウ設備 《首都圏対応》

お問い合わせ

Copyright©2021 サンコウ設備 All Rights Reserved.